昼ご飯
 
できること
 
  ● 友だちと、カジュアルに話すことができる。
  ● どんな人か、どんなものか、などを説明することができる。
 
 
 
鈴木: え?午後?。
佐藤: うん。
鈴木: 授業は ないけど、夕方から バイト。
佐藤: そう。昼ご飯、もう 食べ
鈴木: ううん、まだ、 食べて いないけど……。
佐藤: じゃあ、駅の 近くの 公園で おべんとう、食べない?
鈴木: 駅の 近くの?
佐藤: うん。木が たくさん ある 公園。今 さくらが さいて、とても きれいだから。
鈴木: へえ。いいね。
 
40 午後、いそがしい?
 
どう使う?
 
友だちや家族など親しい人と話すとき、日記やレポートを書くときなどは、ふつう形を使う。
 
注意!
 
相手が同年代や年下でも、親しくない場合は、ていねい形で話す。
 
イ形容詞の ふつう形
 
 
ていねい形
ふつう形
イ形容詞
おおきいです
おおきくないです
おおきかったです
おおきくなかったです
おおきい
おおきくない
おおきかった
おおきくなかった
 
 電話で質問するときは、「か」を言わないで、言葉の後ろを上げて言う。
 午後、忙しい? ⇨ 午後、忙しい()?

① A:その本、面白い?
  B:ううん、余り面白くない。
② A:昨日の映画、良かった?
  B:ううん、全然良くなかったよ。
③ このホテルは新しくて、安いから、お客が多いね。

動詞の普通形


丁寧形 普通形
動詞 行きます
行きません
行きました
行きませんでした
行く「辞書形」
行かない「ない形」
った「た形」
行かなかった

*「あります」は、「ある」「ない」「あった」「なかった」になる。

 電話で質問するときは、「か」を言わないで、言葉の後ろを上げて言う。
 この本を読んだ? ⇨ この本を読んだ()?

① A:おなか すいたね。
  B:じゃ、この パン 食べる?
② A:昨日、どこか 行った?
  B:ううん。昨日は 雨が 降って いたから、どこへも 行かなかった。
③ お金がなかったから、何も 買わなかった。

丁寧形 普通形
な形容詞 静かです
静かじゃありません
静かでした
静かじゃありませんでした
静か
静かじゃない
静かだった
静かじゃなかった
名詞 です
雨じゃありません
でした
雨じゃありませんでした

雨じゃない
だった
雨じゃなかった

 電話で質問するときは、「だ」も「か」も言わないで。
 明日、暇(だ/だか)? ⇨ 明日、暇?(
 佐藤さんの部屋、ここ(だ/だか)? ⇨ 佐藤さんの部屋、ここ()?

① 僕の部屋は寮の三階で、とても奇麗な部屋だ。
② 先生:今日、アルバイトは休み?
  学生:いいえ、休みじゃありません。
③ A:Bさんは料理が上手?
  B:ううん、余り上手じゃない。

41 鈴木君、午後、忙しい?
 
どう使う?
 
電話では助詞の「は」「が」「を」「へ」は言わないことが多い。
 
 「は」「が」「を」「へ」以外の助詞は、省略すると文の意味が分からなくなることがあるから、省略しない。
 
①A:私(は)、ケーキ(が)食べたい。
 B:私も。
②A:ケーキ(を)、買って来たよ。
 B:ありがとう。
③A:佐藤さん(は)、どこいる?
 B:食堂だよ。
④A:毎日何学校(へ)行く?
 B:自転車行く。
42 授業がないけど、…
43 もう食べ
44 まだ食べていない
45 木が たくさん ある 公園
 
どう使う?
 
どんな人か、どんなものかなど、動詞を使ってくわしく説明するときは、名詞の前に説明の言葉を言う。
 
普通形動詞文名詞
 
①明日 行く ところは、どこですか。
②北海道で 飲んだ 牛乳は、とても おいしかったです。
③テストに 答えを 書く ときは、えんぴつを 使って ください。
 
注意!
 
1     の部分の主語は、「は」を使わないで「が」を使う。
 
   ①母は作った料理を 全部 食べました。
 
2    の部分の主語「が」は、「の」に変えることができる。
 
   ②母は作った料理を 全部 食べました。