けっこん式(1)
 
できること
 
  ● 言葉など意味を簡単に説明できる。
  ● 習慣や規則について説明したり質問したりできる。
 
 
 
タン: すみません。山田さん、これは何ですか。
山田: ああ、それは「ごほうめい」と読むんですよ。名前という意味です。
タン: そうですか。ありがとうございます。
山田: タンさん、けっこん式にしょうたいされたんですか。
タン: はい。けっこん式は六月なのに、もうしょうたいじょうがとどいたんです。
山田: 日本ではふつう三ヶ月前に出しますよ。
タン: どうしてそんなに早いんですか。
山田: パーティーの席を決めなければなりませんから。
タン: え!?席を決めるんですか。
山田: ええ。
 
13 名前という意味です
 
どう使う?
 
「~という意味は」は、言葉やマークなどの意味を説明するときに使う。
 
動詞
イ形容詞
ナ形容詞
名詞
]
✙ という意味
 
*「ナ形容詞名詞+という意味」や「~しろ形動詞~よう形動詞+という意味」の形も使われる。
 
①「礼状」はお礼の手紙という意味です。
②これはくもりですが、ときどきはれるという意味です。
③A :先生、この△はどういう意味ですか。
 B :答えがちょっよちがうという意味です。
④日本語の「すみません」は、ありがとうという意味でも使います。
 
やってみよう!
 
例)A :これはどういう意味ですか。
  B :ここに( おんせんがある )という意味です。
1)A :これはどういう意味ですか。
  B :左に(        )という意味です。
2)A :これはどういう意味ですか。
  B :おなかに(        )という意味です。
3)A :これはどういう意味ですか。
  B :(        )という意味です。
 
 
おんせんがある トイレがある 赤ちゃんがいる 今いない