片づけるのが 好きなんです
 
 
大学職員: ワット先生、回覧です。
ワット : あ、すみません。そこに 置いといて ください。
大学職員: 先生の 研究室は いつも きれいですね。
ワット : わたしは 片づけるのが 好きなんです。
大学職員: 本も きちんと 並べて あるし……。整理するのが 上手なんですね。
ワット : 昔 『上手な 整理の 方法』と いう 本を 書いた ことが あるんです。
大学職員: へえ、すごいですね。
ワット : あまり 売れませんでしたけどね よかったら、一冊 持って 来ましょうか。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学職員: おはよう ございます。
ワット : あ、本を 持って 来るのを 忘れました。すみません。
大学職員: いいですよ。でも、回覧に はんこを 押すのを 忘れないで ください。先月も 押して ありませんでしたよ。
 
 
1. Субстантивация с помощью частицы「の」
 
 Частица「の」субстантивирует различные обороты. Глагол, прилагательное или существительное, которые оформляет частица「の」, стоят не в вежливой, а в нейтральной форме. Субстантивированный оборот выполняет в предложении самые разные функции.
 
2. 辞書形動詞のは 形容詞です
 
① テニスは おもしろいです。       Теннис - это интересно.
② テニスを するのは おもしろいです。  Играть в теннис интересно.
③ テニスを 見るのは おもしろいです。  Смотреть теннис интересно.
 
 Словарная форма глагола, субстантивированная частицей「の」+ は, является темой предложения (подлежащим). В подобных речевых конструкциях часто употребляются прилагательные「むずかしい」、「やさしい」、「おもしろい」、「たのしい」、「たいへん[な]」и т.п.
 По сравнению с примером ①, в котором「の」не использовано, в примерах ② и ③ использование「の」более определенно указывает, что интересно именно "играть в теннис" или "смотреть теннис".
 
練習
 
1. 例: 彼女と 話します・楽しいです → 彼女と 話すのは 楽しいです。
 
   1) ラッシュの 電車で 毎日 通います・大変です →
   2) 毎日 お酒を 飲みます・体に 悪いです →
   3) スポーツの あとで、シャワーを 浴びます・気持ちが いいです →
   4) 電話しながら 運転します・危ないです →
   5) いろいろな 国の 人と 話します・楽しいです →
   6) 子どもを 育てます・大変です →
   7) 新しい ことを 知ります・おもしろいです →
   8) 習慣を 変えます・難しいです →
 
1) ラッシュの電車で毎日通うのは大変です。
2) 毎日お酒を飲むのは体に悪いです。
3) スポーツのあとで、シャワーを浴びるのは気持ちがいいです。
4) 電話しながら運転するのは危ないです。
5) いろいろな国の人と話すのは楽しいです。
6) 子どもを育てるのは大変です。
7) 新しいことを知るのはおもしろいです。
8) 習慣を変えるのは難しいです。
 
 
2. 例: よく 辞書を 見ていますね。(漢字の 意味を 調べます・楽しいです) → ええ、漢字の 意味を 調べるのは 楽しいです。
 
   1) 出かけるんですか。(朝 早く 散歩します・気持ちが いいです) →
   2) 日本の ドラマが 好きですか。(日本の ことを 知ります・おもしろいです) →
   3) 疲れて いますね。(ラッシュの 電車で 毎日 通います・大変です) →
   4) ダイエットを やめたんですか。(ダイエットを 続けます・難しいです) →
 
1) ええ、朝早く散歩するのは気持ちがいいです。
2) ええ、日本のことを知るのはおもしろいです。
3) ええ、ラッシュの電車で毎日通うのは大変です。
4) ええ、ダイエットを続けるのは難しいです。
 
3. 辞書形動詞のが 形容詞です
 
① 私は 花が 好きです。       Мне нравятся цветы.
② 私は 花を 育てるのが 好きです。 Мне нравится выращивать цветы.
③ 東京の人は 歩くのが 速いです。  Жители Токио (токийцы) ходят быстро.
 
 Словарная форма глагола, субстантивированная частицей「の」+ が, является объектом, который определяет прилагательное. В подобных речевых конструкциях часто употребляются прилагательные, которые выражают вкусы, предпочтения, навыки или умения, например:「すき[な]」、「きらい[な]」、「じょうず[な]」、「へた[な]」、「はやい]」、「おそい」и т.п.
 
練習
 
1. 例: わたしは 好きです・花を 育てます→ わたしは 花を 育てるのが 好きです。
 
    1) わたしは 好きです・海岸を 散歩します →
    2) わたしは 嫌いです・負けます →
    3) 彼は 上手です・子どもを 褒めます →
    4) 彼は 下手です・うそを 言います →
    5) 彼女は 速いです・走ります →
    6) 彼女は 遅いです・朝 起きます →
    7) 夫は 上手です・子どもを 褒めます →
    8) 息子は 下手です・うそを つきます →
    9) 息子は 速いです・走ります →
   10) 娘は 遅いです・食べます →
 
 1) わたしは海岸を散歩するのが好きです。
 2) わたしは負けるのが嫌いです。
 3) 彼は子どもを褒めるのが上手です。
 4) 彼はうそを言うのが下手です。
 5) 彼女は走りるのが速いです。
 6) 彼女は朝起きるのが遅いです。
 7) 夫は子どもを褒めのが上手です。
 8) 息子はうそをつくのが下手です。
 9) 息子は走るのが速いです。
10) 娘は食べるのが遅いです。
 
2. 例: よく カラオケに 行くんですか。(大きな 声で 歌います・好きです) → ええ、大きな 声で 歌うのが 好きなんです。
 
   1) いつも 自分で 料理を 作るんですか。(外で 食べます・嫌いです) →
   2) タワポンさんは 子どもに 人気が ありますね。(子どもと 遊びます・上手です) →
   3) もう 食べて しまったんですか。(食べます・速いです) →
   4) いつも 朝ごはんを 食べないんですか。(朝 起きます・遅いです) →
 
1) ええ、外で食べるのが嫌いなんです。
2) ええ、子どもと遊ぶのが上手なんです。
3) ええ、食べのが速いんです。
4) ええ、朝起きるのが遅いんです。
 
4. 辞書形動詞のを 忘れました "Забыл (что-то) сделать"
 
① かぎを 忘れました。         Забыл ключи.
② 牛乳を 買うのを 忘れました。    Забыл купить молоко.
③ 車の 窓を 閉めるのを 忘れました。 Забыл закрыть окно в машине.
 
 Словарная форма глагола, субстантивированная частицей「の」, используется в синтаксической позиции с частицей「を」. В примерах ② и ③ подробно объясняется, какое действие забыли выполнить.
 
練習
 
1. 例: 買い物に 行きました・卵を 買いませんでした → 買い物に 行きましたが、卵を 買うのを 忘れました。
 
   1) 宿題を しました・きょう 持って 来ませんでした →
   2) 友達に 手紙を 出しました・切手を はりませんでした →
   3) 住所が 変わりました・彼女に 連絡しませんでした →
   4) 彼を コンサートに 誘いました・時間を 言いませんでした →
   5) メールを 書きました・送りませんでした →
 
1) 宿題をしましたが、きょう持って来るのを忘れました。
2) 友達に手紙を出しましたが、切手をはるのを忘れました。
3) 住所が変わりましたが、彼女に連絡するのを忘れました。
4) 彼をコンサートに誘いましたが、時間を言うのを忘れました。
5) メールを書きましたが、送るのを忘れました。
 
2. 例: 鈴木さんが 結婚します → 木村さんが 結婚するのを 知っていますか。
 
   1) 佐藤さんが 会社を やめます →
   2) 小川さんが 入院して います →
   3) 二千年前の 町が 発見されました →
   4) きのうの サッカーの 試合は 日本が ブラジルに 負けました →
   5) 田中さんが 会社を やめます →
   6) かなは 漢字から 作られました →
   7) 富士山は 七月と 八月しか 登れません →
 
1) 佐藤さんが会社をやめるのを知っていますか。
2) 小川さんが入院しているのを知っていますか。
3) 二千年前の町が発見されたのを知っていますか。
4) きのうのサッカーの試合は日本がブラジルに負けたのを知っていますか。
5) 田中さんが会社をやめるのを知っていますか。
6) かなは漢字から作られたのを知っていますか。
7) 富士山は七月と八月しか登れないのを知っていますか。
 
3. 例: この 橋が できます・いつ → この 橋が できるのは いつですか。
 
   1) その かばんを 買いました・どこ →
   2) 講義が 始まります・何時 →
   3) 電話を 発明しました・だれ →
   4) 玄関の 前に 止めて あります・だれの 車 →
   5) あなたの 国の お土産で いちばん 有名です・何 →
   6) この カメラだけ 値段が 安いです・どうして →
 
1) そのかばんを買ったのはどこですか。
2) 講義が始まるのは何時ですか。
3) 電話を発明したのはだれですか。
4) 玄関の前に止めてあるのはだれの車ですか。
5) あなたの国のお土産でいちばん有名なのは何ですか。
6) このカメラだけ値段が安いのはどうしてですか。
 
4. 例: わたしは 九州の 小さな 町で 生まれました。 → わたしが 生まれたのは 九州の 小さな 町です。
 
   1) 父は 三年まえに 亡くなりました。 →
   2) 彼女は 「源氏物語」を 研究して います。 →
   3) 子どもは あの 中学校に 通って います。 →
   4) わたしが 桜の 木の 枝を 折りました。 →
   5) 十二月は 一年で いちばん 忙しいです。 →
   6) この やり方が いちばん 簡単です。 →
 
1) 父が亡くなったのは三年まえです。
2) 彼女が研究しているのは「源氏物語」です。
3) 子どもが通っているのはあの中学校です。
4) 桜の木の枝を折ったのはわたしです。
5) 一年でいちばん忙しいのは十二月です。
6) いちばん簡単なのはこのやり方です。
 
5. 例: 初めて 会いました・いつ → 初めて 会ったのは いつですか。
   1) 初めての デートで 食べました・何 →
   2) 初めて 「好きだ」と 言われました・どこ →
   3) 誕生日に もらいました・何 →
   4) 結婚式を しました・どこ →
 
 
1) 初めてのデートで食べたのは何ですか。……イタリア料理です。
2) 初めて「好きだ」と言われたのはどこですか。……富士山の上です。
3) 誕生日にもらったのは何ですか。……指輪です。
4) 結婚式をしたのはどこですか。……出雲大社です。